牛肉情報公開システムとは

北海道チクレンミート北見食肉センターでと畜する牛、北見、札幌、千葉各工場で加工する牛肉については、出荷の際、商品ラベルと出荷明細に 個体識別番号またはロット番号を印字して相手先に伝達しています。(平成16年12月より義務化) また、個体識別番号またはロット番号の情報を毎日、本システムにデータを蓄積しています。 従って、購入した業者、組合員、消費者の方が、インターネットで本システムにアクセスしラベルに印字してある個体識別番号またはロット番号を入力すれば、 牛の生産者、生年月日、肥育場所、給与体系等の情報を確認する事が出来ます。

picture

個体識別番号

日本で肥育される牛には、1頭毎に農林水産大臣が定める固有の10桁番号が付いています。 これを個体識別番号といいます。 これにより農林水産大臣が委任する独立行政法人家畜改良センターにおいて、その牛の生産履歴が一元的に管理されています。 (牛の導入、出荷、と畜については、独立行政法人家畜改良センターへの報告が平成15年12月より義務化されています。)

ロット番号

1つの牛肉商品を加工する際、1頭の牛の部位から商品を作る事が困難な場合、複数の牛(法律では50頭以内)を、それぞれの個体識別番号に代えて他の番号や記号で表示する事が出来ます。 これをロット番号といいます。ロット番号を設定した者は、そのロットに含まれるすべての牛の個体識別番号を把握する必要があります。

個体識別の仕組み

平成15年12月より通称「牛トレーサビリティー法」が施行されました。国内全ての牛には10桁番号を付け、生産から流通、販売に到るまで一貫してこの番号を付けて流通させる必要があります。 同法では、平成16年12月からこの10桁番号(牛を群として扱うロット番号も 可)を店頭の牛肉に表示することを義務化しており、すべての国産牛肉に番号が表示されます。 この番号を「情報公開システム」に入力することによって、牛の 個体を特定し、生産履歴の確認が可能となります。

picture